• 【コラム】

季節の変わり目に不調を感じたら…鍼灸で整える体のバランス

涼しい風が吹き始め、少しずつ秋の気配が感じられる頃となりました。季節の変わり目、特に9月後半は、体調を崩しやすい時期でもあります。夏の疲れが残っていたり、朝晩の気温差が大きくなったりすることで、知らず知らずのうちに体は大きなストレスを受けています。なんだか体がだるい、寝つきが悪い、肩こりがひどくなった、風邪をひきやすくなった…そんな不調を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

これは、自律神経のバランスが乱れているサインかもしれません。自律神経は、体温調節や消化、睡眠など、生命活動を維持するために無意識に働く神経です。季節の変わり目には、この自律神経が乱れやすく、さまざまな体の不調を引き起こしてしまうのです。

そんな時こそ、鍼灸が体のバランスを整えるお手伝いをします。鍼灸は、東洋医学の考えに基づき、全身に点在するツボを刺激することで、気の流れを整え、滞りを解消していきます。気の流れがスムーズになることで、自律神経のバランスが回復し、本来持っている自然治癒力が高まるのです。

季節の変わり目に感じる不調は、体が発する大切なサインです。放置せずに、早めのケアを心がけましょう。鍼灸で体の内側からバランスを整え、秋を元気に過ごしませんか?何か気になることがあれば、どうぞお気軽にこやなぎ鍼灸治療院にご相談ください。皆様の健康をサポートできるよう、全力で施術させていただきます!

 

お問い合わせはこちらから